HAROさんに教えていただいた「沢池」を目指しました。
「沢池」は、京都とは思えない景色の素晴らしいところでした。

「沢池」から降りた後は、まゆ村さんに寄って、更に「鳥居山」に登りました。

すごく楽しい時間を過ごす事ができました。




2002年3月10日(日)






ここから、沢池への登りが始まります。「高雄 錦水亭」の斜め前です。
宇治からだと、ここまでは2時間以上かかりましたので、この辺りで一休み。
この看板は、見過ごしやすいので、行かれる方は ご注意ください。



写真では分かりにくいですが、登り始めてすぐに かなりの急勾配が始まります。



この辺りの勾配は、自転車を押しているとつま先で歩かなければほど、きついです。
写真ではお伝えできませんが、前方の強烈な傾斜を見て、思わずため息が出ました。



ポイントに着きました。
私は結局、ここで2度 道を間違いました。
見た感じでは、右に行くか左に行くかしか道はありません。
前回は、ここを右に下ったので、左の登りを選びました。



本当は、自転車が写っている狭い道を進まなくてはならないのです。
写真は、帰路で撮影しました。



看板もあったので、注意深く看板などを見る人には、おそらく何の問題も無い場所かもしれません。
でも、godzillaは、地図とこの看板だけでは、進むべき道が分かりませんでした。(T_T)



どんどん、標高を上げていきます。道は間違っているのに・・・・。



標高を上げていくと、視界が かなり開けた所に出ました。



杉の植林が美しいところに来ました。



愛宕山の「こぶ」と比べると、かなり標高を上げた事が分かります。
ここから更に標高を上げると、峠があります。峠を直進すれば下りになります。左には、まだ標高を上げられる道がありましたので、左に進みました。
左に進んでいくと、山小屋風の家があり行き止まりでした。でも、幸いな事に、少し前に私を追い越して登っていった軽自動車が止まっていて、人が車から出ていたので、「沢池」への道が聞けました。
大急ぎで、後戻りしました。



きつい下りの連続が続いたので、自転車のブレーキが焦げた匂いをさせ始めた頃、分岐点に着きました。
分かれ道があった小屋の少し上に止めて、山道を歩き始めました。
これが、沢池です。1時間弱ほどでしょうか。歩いていくと、着きました。
見た瞬間、心の中で驚きの声をあげました。「これが、京都の風景?!」と。



写真には これほど限界があることを、初めて知りました。
沢池のあの雄大さが、この写真では全く伝わってきません。



とにかく感動しました!!「京都にこんな所があるとは」
写真を撮りながらですが、早足で歩いても池を1周するのに20分もかかりました。とても大きな池です。



驚くほど広大な池でした。いや、池と言うより「湖」です。
でも、池と湖はどう違うか知りません。広さかな?



景色を見ていると、時間が経つことを しばし 忘れてしまいそうになります。



この写真が 一番よく、「沢池」の広大さを表しています。



皆様も ぜひ一度、機会があれば 足をお運びください。
最高の景色に触れていただけますこと、請け合いです!



沢池を後にして高雄まで下った後、丸太町通りまで南進し、丸太町通りから西進して化野を目指して走りました。
化野では、まゆ村さんの作品を撮影しさせていただいた後、鳥居山に登りました。
鳥居山というのは、京都で8月16日にある「五山の送り火」のうち、鳥居形の送り火がともされる山で、標高は、278メートルだそうです。
鉄製のろうそく立てのようなものは、「火床」です。私は初めて見ました。



山頂からは、嵐山付近はもちろん、京都市内さえも一望できます。
標高はさほど高くありませんが、この景色は 私がこれまで見た京都市内を一望できる山では、最高の場所だと思いました。
以前は自由に登山できたのですが、「マツタケを盗む」「ゴミを散らかす」などの悪質な行いが目立ち、今は施錠されています。
でも、登りたい時には、予約なしに当日でもお願いすれば、登山可能な嬉しいところです。



何ともいえない、独特の雰囲気が漂ってくる、山です。写真ではこれだけしか写っていませんが、京都市内が完全に一望できます。
皆様も、機会があれば ぜひ一度お登りください。感激されること、請け合いです。




「山城近辺チャリの旅1」に戻る



inserted by FC2 system