快晴のもと、愛宕山頂と沢池に行きました。

2002年6月1日(土)





ながれ橋に着きました。
HAROさんの車かもしれない四駆がながれ橋下流に埋まっていました。
近くまで寄って確認しましたが、運転席は空っぽでした。
HAROさんの車と決まったわけではないですが、心配でした。
車の至近からの撮影は止めておきました。



ながれ橋から自転車道に入り、北上を続けました。
天神川との分岐点で自転車専用道に別れを告げ、天神川沿いに北上します。



ローカル電鉄の電車の通過を待ちます。
庶民の足、頑張れ!



愛宕山にかなり近づいてきました。
山頂のこぶが、真ん中辺りに見えています。



高雄近くの温度電光掲示板では、気温を28度と表示しています。
あっつ〜う。(T_T)



高雄到着。
ここを左折します。



神護寺の近く。
ここを右折して、川を渡ります。



川を渡ったら、谷山林道の起点です。
左折します。



林道には、こういう日陰もあれば。



こういうカンカン照りの所も有ります。
日陰でもカンカン照りでも、「上り坂」に変わりはありません。
あっつ〜う・・・。(T_T)



林道では、道路わきにガレ場らしき所も見られます。
愛宕山も風化しているのです。
でも、林道にはほとんど影響はありません。



愛宕山の「こぶ」が、かなり近くに。
かなり標高を上げてきたことになります。



山上駐車場では、木材の伐採の作業をしていました。
駐車場を通り越して、ここにチャリ太郎Uを停めます。
ここからは、徒歩で三角点を目指します。



三角点を目指す途中に、何度かツツジを見かけました。
群生せずひっそりと咲いているので、時々見つけては、何度もその美しさと可憐さにドキッとしました。



途中、生まれたてのようなピカピカの甲虫を見つけました。
あまりにもピカピカ光っていたので、思わずシャッターを押しました。



三角点、到着。



三角点から望む京都市街。
「ここは、標高が高くて、京都市街から遠い」ということを実感する瞬間です



三角点から望む比良山系。



愛宕山三角点。



三角点の標識から望む、京都市街。



愛宕山には、こんな花も咲いてました。
「心休まる」そんな表現がピッタリの、愛宕山行です。



愛宕から25分ほどで下山し、今度は沢池を目指します。
沢池への道も、このように左側に清流を眺めながらの上りです。



登山口すぐから、かなり極端な傾斜の上りが始まります。
汗が噴出して、サングラスが見えなくなりました。



強烈な上りが続きますが、この坂には「降参」です。
道幅が狭い上に、左側がストンと川に3m程落ちているので、直登しか選択肢はありませんでした。(T_T)



沢池に到着!



美しい沢池を、短い時間だったけれど 楽しむことができました。



「京都市民の何人くらいが、この池のよさを、あるいは存在そのものを知っているのだろうか」。
ふと、そんなことを考えました。
京都市民もあまり知らない沢池を知っていて、僕は幸せだなあ・・・。(「加山雄三」風に)
沢池を教えてくださったHAROさん、有難うございました。m(__)m



徒歩での下山も無事に終わりました。
ここから「チャリ太郎U」に乗って、帰宅します。
体は疲れたけれど、気力は充実した一日でした。


「愛宕と沢池のダブルはしんどい」
これが今日の結論でした。
この日は初めて、自転車を漕いで 愛宕山と沢池の登山口までの2つの坂道を、不完全に制覇しました。
でも沢池の登山口行きでは、きつい坂の途中で あまりのしんどさに不覚にも止まってしまい、たった5mほどですが 傾斜のきつい坂道を自転車を押してしまいました。
沢池登山口までの、完全制覇は叶いませんでした。(T_T)
いずれ必ず、再挑戦します。


「山城近辺チャリの旅1」に戻る


inserted by FC2 system