今日は、愛宕ケーブル(愛宕鉄道鋼索線)の跡地ツアーの下見をしました。

本日の走行距離、約65km(正確には60.21km)+愛宕ケーブル跡と愛宕山下山ウオーク(距離約7km)。


2005年3月20日(日)





自宅を出てひた走り、東寺前通過。



梅小路公園着。
梅の木の向こうに京都タワーの姿が。



梅小路公園の梅。
とってもきれい!!



手巻き寿司と、焼きそばを作って持参しました。
もう12時を過ぎたので、ここ梅小路公園で昼食にします。
鳩におすそ分けすると、思いきりたくさんの鳩が寄ってきました。(@_@;)



京都市中央市場近くの「光徳公園」へ。
早咲きのサクラが、すでに咲いていました。
今年はじめてみるサクラの花です。(^^♪



ズーム!
光徳公園の早咲きサクラ。
いがかですか?
もう、春ですね。



嵐山着。
北進します。



嵐山高架道路下。
愛宕鉄道は、ここを通っていました。
愛宕高架道路は、愛宕鉄道跡に建設されました。
今写真を撮っているこの位置が、愛宕鉄道の線路だったのです。



清涼寺へ。
この付近には、愛宕鉄道の釈迦堂駅がありました。
この道も、愛宕鉄道跡です。



送り火の「鳥居」の火床付近通過。
この竹やぶを、愛宕鉄道の乗客もきっと眺めたことでしょうね。



鳥居本通過。



清滝トンネルへ入ります。



清滝トンネル内部。
単線の電車用トンネルのため、車にはとっても通りにくい構造です。



愛宕鉄道の清滝駅跡地着。



清滝駅跡地を観察すると、何と!
線路らしきものがありました!



ここにも!
ガードレール代わりに、鉄道のレールが使われています。
他の場所からわざわざここまで、鉄道のレールを他から運んでくるはずがありません。
ほぼ間違いなくころは、愛宕鉄道のレール!!



モスラ号を駐輪。



この階段は、今日初めて上がります。
愛宕鉄道清滝駅で降りた人が、愛宕ケーブルの清滝川駅に向かうためにこの階段を上がったんでしょうね。



階段を上がれば、もうそこは愛宕ケーブル・清滝川駅跡地。



いざ!
ケーブル跡へ。



苔むしたコンクリート製の構造物が。



ケーブル線路補修用の階段。
段差が小さくて、とっても歩きやすい!



ドンドン標高を上げます。



廃線跡には、ボルトが随所に見られます。



最初のトンネルに入ります。
出口の明かりが見えていますが、懐中電灯は必要。
暗くて途中で足元が見えなくなります。



トンネルの側面には、フックがありました。
架線を架けるためのフックです。



トンネルを出ます。



ほどなく、2番目のトンネル着。



2番目のトンネルを出ます。



出てから、後を振り返ります。



トンネルの外にもフックが。



更に標高を上げます。



美しい北山連峰の風景が目の前に。



線路跡の大きなひび割れ。
コンクリートも時間が経てば風化して土に戻っていく・・・・。
少し、しんみりとします。
愛宕ケーブル跡は、いつまで残っているのでしょうか。



3番目のトンネルが見えてきました。



3番目のトンネルの内部。
すぐ向こうで、土砂崩れが。
風化が激しく危険なので、内部には入れません。
トンネルの外側から写真を撮りました。



トンネルが通れないので、巻き道を上がります。



少し上がって、3番目のトンネルの山頂側出口着。



3番目の山頂側トンネル出口部分から、再び線路跡へ。
でもこの部分の線路跡、どう見ても線路跡には見えませんがな。(~_~)



風化した線路跡。



所々、大きな構造物が。



4番目のトンネル着。



4番目のトンネル内部で、線路が複線化しています。



4番目のトンネルを出ました。
複線です。



下のトンネルと上のトンネルの入り口の形が違う。
下は単線で、上は複線であるがゆえ。
とっても不思議なトンネル。



ジャングルのような廃線跡。



更にドンドン上がっていきます。



大木の倒壊した横を進みます。



上にも大木が根こそぎ倒れていました。
厳しい気象の愛宕山ゆえのこと。



自然と、そして愛宕ケーブル跡とが一体化し始めています。



5番目のトンネル着。
内部が崩壊しているのが視認できます。



トンネルの風化を如実に示す亀裂。



5番目のトンネル付近では、雄大な北山を目にすることができます。
今からの強烈な登りに備えて、しばし深呼吸。



さて行きますか!
ここからは、強烈な巻き道の登りがしばらく続きます。



大杉林道との交差着。
林道に入らないで直進します。



カラーテープが、進むべき道の目印になります。



5番目のトンネルの山頂側着。
かなりの風化を目の辺りにします。



5番目のトンネル内部。



5番目のトンネルの山頂側には倒木があり、進入できないようになっています。
誰かが親切でしたことかなと思って視線を上げると・・・・・。



これも倒木でした。



高架部分着。



頑強な橋脚。
建設されてから70年以上の年月が経っているとは感じさせない頑強さ。



橋脚の下に入りました。
上部の劣化が信じられないほどきれいです。



6番目のトンネル着。



トンネル出口には、上から崩壊してきた土砂がたまっています。



6番目のトンネルを出ます。
これが最後のトンネルです。



崩落場所通過。



崩落箇所を無事に越えて後ろを振り返ります。
崩落箇所の向こうに、6番目のトンネルの姿が。



かなり劣化した高架部分を通過。



何やら金具が落ちていました。



小さな高架を通過。



ここには、さっきよりも大きい金具が。



山頂駅が見えてきました。



愛宕ケーブの終点、愛宕駅着。
地下1階地上2階の建物でした。
かなり風化して、当時の賑わいの面影はありません。



風化した外部。



この柱が完全に風化したら、屋根部分は崩落の運命をたどることになります。



窓枠が無い窓からは、2階へ上がる階段が見えます。



現役時代は、オレンジ色の素敵な建物だったことでしょうね。



愛宕駅を後にして、次は愛宕ホテル跡探索へ。
愛宕ホテル跡着。
ここは愛宕ホテルの愛宕駅側入り口です。



大きな穴が。
窓のようです。



ホテル内に入ります。



1階ロビーに残っているフロント跡と思われる場所。



トイレのような場所も残っていました。



こちらは風呂場だったのでしょうか。
タイル張りの空間がありました。



ホテル外壁は、石の化粧板が使われていました。
愛宕ホテルは、とっても立派な建物だったようです。



2階建ての建物だったはずですが、2階部分は残っていません。



愛宕参道側入り口。
探索すると、ここから1階のロビーにつながっていることが分かりました。



愛宕参道側入り口には、石造りの構造物が。



飛行塔跡。
愛宕ホテルの西側には、このような飛行塔の巨大な基礎コンクリートが残っています。
愛宕遊園の中に飛行塔がありました。



飛行塔の基礎部分には、大きなボルトが。



飛行塔より更に西に進むとこんなものがありました。
広大な基礎の囲まれた中に多くの柱跡が。
ヒュッテ跡のようです。



ヒュッテ跡のそばに、飯ごうすいさんができそうな場所が。



こんな所もありました。
飯ごうすいさん用のカマド跡でしょうか。
きっと当時は、多くの人の歓声が響いていたことでしょう。
でも今、耳をすましても聞こえてくるのは風の音のみ。
多くの観光客の歓声がこの場所に響き渡ることは、もう二度とありません。



愛宕駅方面へ戻ります。
途中で、小さな瓶を見つけました。
当時の化粧品の瓶のようです。



野生鹿のフン発見。



グリーンの瓶を発見。
アルコール飲料の瓶でしょうか。



こちらは今のビール瓶の色をしたもの。
「DAINIPPON」の刻印が見えます。



付近には多くの瓶や食器が散乱していました。
この辺りは、愛宕遊園の食品倉庫か食器置き場。
あるいは、食事ができる場所だったのかもしれません。



愛宕駅を経由して下山開始。
京都市内が一望できる7合目まで下りてきました。



小さな社前通過。



歩きやすい表参道。



「お助け水」着。
実はこの日、モスラ号のボトルホルダーにお茶を置いたままで登山してしまったのです。
飲料なしでの登山。
登山開始以来全然水分を摂っていませんでしたので、ここで喉を少し潤しました。



ケーブル線路跡が表参道から見える所まで下りてきました。



お留守番をしていたモスラ号と再会。



モスラ号で清滝トンネルを通ります。
さて次は、「京都花灯路」へ。



清滝を後にして、清水寺着。
清水寺はライトアップされていました。



幻想的な清水寺の三重塔。



素晴らしい「京都花灯路」。



ライトアップされている八坂の塔。
金色に輝いていました。



八坂の塔から東山通りへ向かいます。
雨が降ってきました。(>_<)



モスラ号、お疲れ様でした。
さて、家に向かおうか!


京都は本当に驚くほど色々な顔を持っているなって、この日も心から実感しました。
自転車に本格的に乗らなかったら、この京都の多彩な顔を知ることはなかったはず。
モスラ号ありがとう!
自転車、バンザイ!



チャリ旅3へ戻る





inserted by FC2 system